SON・香川のイベントやスポーツプログラム等のお知らせ受信希望の方にmail配信し、その内容を当ブログにもUPしておりました。現在はほぼLINEで周知。
2010年05月28日
【香川】SON青森ツアーご 案内&「輝く笑顔~SOの仲間達」
SON青森より
「白神体感・弘前ねぷた祭感交ツアー」ご案内をいただきました。
SON青森からは昨年暮、
スペシャルオリンピックス日本・青森5周年記念誌
「輝く笑顔~SOの仲間達」も送ってくださいました。
実際に活動しているボランティア・アスリート・ファミリーの
笑顔があふれた素晴らしい本です。
地方の地区組織のあり方として、参考になる箇所も多々あり・・・。
当時、担当者が個人的に大変多用にて
御礼も宣伝もできぬままでごめんなさい。
この場を借りて、お詫び、そして御礼申し上げます。
「白神体感・弘前ねぷた祭感交ツアー」ご案内をいただきました。
SON青森からは昨年暮、
スペシャルオリンピックス日本・青森5周年記念誌
「輝く笑顔~SOの仲間達」も送ってくださいました。
実際に活動しているボランティア・アスリート・ファミリーの
笑顔があふれた素晴らしい本です。
地方の地区組織のあり方として、参考になる箇所も多々あり・・・。
当時、担当者が個人的に大変多用にて
御礼も宣伝もできぬままでごめんなさい。
この場を借りて、お詫び、そして御礼申し上げます。
「白神体感・弘前ねぷた祭感交ツアー」要綱(抜粋)
1.主催=スペシャルオリンピックス日本・青森
2.共催=土手町ねぷた、土手町商店会
3.後援 略
4.ツアーの目的
(1)SO日本のビジョンの「地区に根ざす」に重点を置く。
(2)全国のSO活動に携わるアスリート・ファミリー・ボランティアに
世界遺産の白神山地や弘前の歴史あるねぷた祭を体験していただき
青森県の素晴らしさを知っていただきながら親睦を深める。
(3)「青森県の心のバリアフリー」へのムーブメントの一つとする。
5.期間=2010(平成22)年8月1日(日)〜8月2日(月)
6.主な「体感・感交」場所
白神山地(西目屋村)
弘前ねぷた祭(弘前市)
弘前城・ねぷた村(弘前市)
7.ツアー参加対象者
全国のSOの活動に関わるアスリート、ファミリー、ボランティアの方々
8.参加募集数 15名まで(最少催行人員10名)
9.日程(抜粋)
8/1日13:15 JR弘前駅前集合 8/2月14:00 JR弘前駅解散。
10.参加者持参品など
履き物=スニーカーなど、服装=動きやすい服装、傘
11.利用宿泊先(予定)弘前東栄ホテル
12.参加費
中学生以上(一人)26,000円、
小学生(一人)19,000円
注)JR弘前駅までの往復交通費、食事代は別途必要です。
内訳:交通費(弘前市⇔西目屋村)バス代、
(1日目夕食+2日目朝食含む)宿泊費、保険料など
13.参加費支払方法=当日徴収いたします。
14.参加申し込み方法
所定の参加申込書に必要事項をご記入(またはご入力)の上
FAX(またはEmail)にてお申し込みください。
15.しめきり=2010(平成22)年7月10日(土)必着
但し、募集数に達した場合はその時点で締め切らせていただきます。
16.申込先:連絡先 スペシャルオリンピックス日本・青森事務局
1.主催=スペシャルオリンピックス日本・青森
2.共催=土手町ねぷた、土手町商店会
3.後援 略
4.ツアーの目的
(1)SO日本のビジョンの「地区に根ざす」に重点を置く。
(2)全国のSO活動に携わるアスリート・ファミリー・ボランティアに
世界遺産の白神山地や弘前の歴史あるねぷた祭を体験していただき
青森県の素晴らしさを知っていただきながら親睦を深める。
(3)「青森県の心のバリアフリー」へのムーブメントの一つとする。
5.期間=2010(平成22)年8月1日(日)〜8月2日(月)
6.主な「体感・感交」場所
白神山地(西目屋村)
弘前ねぷた祭(弘前市)
弘前城・ねぷた村(弘前市)
7.ツアー参加対象者
全国のSOの活動に関わるアスリート、ファミリー、ボランティアの方々
8.参加募集数 15名まで(最少催行人員10名)
9.日程(抜粋)
8/1日13:15 JR弘前駅前集合 8/2月14:00 JR弘前駅解散。
10.参加者持参品など
履き物=スニーカーなど、服装=動きやすい服装、傘
11.利用宿泊先(予定)弘前東栄ホテル
12.参加費
中学生以上(一人)26,000円、
小学生(一人)19,000円
注)JR弘前駅までの往復交通費、食事代は別途必要です。
内訳:交通費(弘前市⇔西目屋村)バス代、
(1日目夕食+2日目朝食含む)宿泊費、保険料など
13.参加費支払方法=当日徴収いたします。
14.参加申し込み方法
所定の参加申込書に必要事項をご記入(またはご入力)の上
FAX(またはEmail)にてお申し込みください。
15.しめきり=2010(平成22)年7月10日(土)必着
但し、募集数に達した場合はその時点で締め切らせていただきます。
16.申込先:連絡先 スペシャルオリンピックス日本・青森事務局
1962年6月、ジョン・F・ケネディ米国大統領(当時)の妹ユニス・ケネディ・シュライバーが、自宅の庭を開放して35人の知的障害のある人たちを招いてデイキャンプを行ったのが、「スペシャルオリンピックス」の始まり。
知的障害のある姉ローズマリーと共に育ったユニスには「知的障害があっても、スポーツを心から楽しむチャンスが与えられるべきだ」との信念がありました。
毎年7月20日には、故ユニス・ケネディ・シュライバー(E.K.S)女史に敬意を表し、世界中のSO組織が一斉に、ユニファイド・イベント(知的障害のある人とない人が一緒にスポーツを楽しむSO独自のプログラム)を実施しています。
スペシャルオリンピックス日本・香川では例年7月、アスリートと一般の方が共に楽しむ「EKSデー・チャリティーボウリング」開催。
Posted by ビリーブかがわ at 20:39│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。