SON・香川のイベントやスポーツプログラム等のお知らせ受信希望の方にmail配信し、その内容を当ブログにもUPしておりました。現在はほぼLINEで周知。
2008年12月06日
【香川】<2008写真館>11/30日【高知】【小豆島】【サンポート】
11/30は3つの行事の重なった日でした。
簡単に報告しますが、詳細は後日…
【高知】

高知・徳島・香川のアスリートの集合写真
高知(ブルー)と香川(黒)は新ユニフォーム着用!
SON高知主催「SON四国ボウリング交流会・高知大会」に
アスリート8名とコーチ・ファミリー(含へルパー)8名が
香川から参加しました。
JR高知駅近くのボウルジャンボにて、
アメリカン方式で2ゲームの交流会。
ゲーム出場者:全44名
高知27名(アスリート15/コーチ2/ファミリー10)
徳島9名(アスリート5/コーチ2/ファミリー2)
香川8名(アスリートのみ)
ゲーム終了後、高知市保健福祉センターに移動、
お弁当をいただいての親睦会となりました。
SON徳島のみなさんは阿波踊り。
SON高知のみなさんはよさこい。
SON香川は未だ何もレパートリーが無いので、
アスリート一人一人がご挨拶をしました。
(後で、"金比羅舟々"のような演目が要るね〜との声)
高知県庁正調クラブさんのご協力もあり、
最後は全員で正調のよさこいを踊りました。
【小豆島】
土庄町役場前発着のタートルフルマラソン全国大会に、
当会アスリートたちがボランティアとして参加。
今年で3回目になります。
今回は、小豆島のアスリート・ファミリーが多く加わり、
アスリート・ファミリー・ボランティア合わせて20名ほどが
ゴールでのドリンクサービスにあたりました。
初参加の小豆島のファミリーの感想です。
今日は、良い経験が出来ました。
最初は10キロまで居られるかどうかと思っていたけれど、
先輩ファミリーやボラの方に助けて頂きながら
2人は最後までお手伝いできました。 戸惑っていた姿が次第に、
自分から飲み物を渡しに行く我が子の様子を見て
先輩ファミリーと感動を分かち合いました。
お弁当まで用意して下さり、本当に有り難うございました。
楽しかったです。
又来年も宜しくお願いします!!
【サンポート】
第19回香川県ボランティアNPO交流集会
第3分科会「社会をかえるボランティア」において、
SONファミリーメッセンジャーが出演しました。
相談・展示コーナーに出展もしました。
11/30日の模様は次のブログでも紹介されています。
大きなどんぐりの木の下で
らび
簡単に報告しますが、詳細は後日…
【高知】

高知・徳島・香川のアスリートの集合写真
高知(ブルー)と香川(黒)は新ユニフォーム着用!
SON高知主催「SON四国ボウリング交流会・高知大会」に
アスリート8名とコーチ・ファミリー(含へルパー)8名が
香川から参加しました。
JR高知駅近くのボウルジャンボにて、
アメリカン方式で2ゲームの交流会。
ゲーム出場者:全44名
高知27名(アスリート15/コーチ2/ファミリー10)
徳島9名(アスリート5/コーチ2/ファミリー2)
香川8名(アスリートのみ)
ゲーム終了後、高知市保健福祉センターに移動、
お弁当をいただいての親睦会となりました。
SON徳島のみなさんは阿波踊り。
SON高知のみなさんはよさこい。
SON香川は未だ何もレパートリーが無いので、
アスリート一人一人がご挨拶をしました。
(後で、"金比羅舟々"のような演目が要るね〜との声)
高知県庁正調クラブさんのご協力もあり、
最後は全員で正調のよさこいを踊りました。
【小豆島】
土庄町役場前発着のタートルフルマラソン全国大会に、
当会アスリートたちがボランティアとして参加。
今年で3回目になります。
今回は、小豆島のアスリート・ファミリーが多く加わり、
アスリート・ファミリー・ボランティア合わせて20名ほどが
ゴールでのドリンクサービスにあたりました。
初参加の小豆島のファミリーの感想です。

最初は10キロまで居られるかどうかと思っていたけれど、
先輩ファミリーやボラの方に助けて頂きながら
2人は最後までお手伝いできました。 戸惑っていた姿が次第に、
自分から飲み物を渡しに行く我が子の様子を見て
先輩ファミリーと感動を分かち合いました。
お弁当まで用意して下さり、本当に有り難うございました。
楽しかったです。
又来年も宜しくお願いします!!
【サンポート】
第19回香川県ボランティアNPO交流集会
第3分科会「社会をかえるボランティア」において、
SONファミリーメッセンジャーが出演しました。
相談・展示コーナーに出展もしました。
11/30日の模様は次のブログでも紹介されています。
大きなどんぐりの木の下で
らび
1962年6月、ジョン・F・ケネディ米国大統領(当時)の妹ユニス・ケネディ・シュライバーが、自宅の庭を開放して35人の知的障害のある人たちを招いてデイキャンプを行ったのが、「スペシャルオリンピックス」の始まり。
知的障害のある姉ローズマリーと共に育ったユニスには「知的障害があっても、スポーツを心から楽しむチャンスが与えられるべきだ」との信念がありました。
毎年7月20日には、故ユニス・ケネディ・シュライバー(E.K.S)女史に敬意を表し、世界中のSO組織が一斉に、ユニファイド・イベント(知的障害のある人とない人が一緒にスポーツを楽しむSO独自のプログラム)を実施しています。
スペシャルオリンピックス日本・香川では例年7月、アスリートと一般の方が共に楽しむ「EKSデー・チャリティーボウリング」開催。
Posted by ビリーブかがわ at 19:21│Comments(0)
│<2007~8写真館>
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。